第173回例会・講演会のお知らせ

2012年10月10日水曜日

西日本腐蝕防蝕研究会・(社)腐蝕防食学会九州支部・(社)表面技術協会九州支部共催
173回例会・研究発表会
日  時 平成24127日(金)、1300-17:50
場  所 九州工業大学 附属図書館4階AVホール
(〒804-8550北九州市戸畑区仙水町1-1

プログラム

13:0013:40      鋭敏化ステンレス鋼の粒界腐食機構
                                                           (前山口大学 科学技術コンサルタント) 熊田 誠
13:4013:50      -----休憩-----

13:5014:05      亜鉛めっき排水からの亜鉛回収と総合排水処理負荷の低減に関する検討               
                                                           (機械電子研究所)    ○古賀弘毅
14:0514:20      電析法によるCo-Pt合金ナノワイヤー配列素子の作製
                                                           (長崎大) ○石塚啓, 銭本悠, 合屋直樹, 高尾慶蔵, 大貝猛,
(九州三井アルミニウム工業()) 中井真澄, 蓮尾俊治
14:2014:35      電析法により作製された鉄族金属系合金ナノワイヤー配列素子の異方性磁気抵抗効果
                                                           (長崎大) ○小川拓哉, 江川巧, 池田裕樹, 高尾慶蔵, 大貝猛,
(九州三井アルミニウム工業()) 中井真澄, 蓮尾俊治
14:3514:50      熱処理による電析ZnTe系非晶質薄膜の結晶化とその特性評価             
                                                           (長崎大) ○洲河優作, 太田淳, 日吉俊介, 高尾慶蔵, 大貝猛,
  山本将貴, 香川明男
14:5015:05      -----休憩-----

15:0515:20      亜鉛-鉄族金属系電気めっきによる色彩の発現
                                                           (九大工) ○片岡翔太, 大上悟, 中野博昭, (九産大) 小林繁夫
15:2015:35      交流電解によるチタンのカラースイッチング
                                                           (久留米高専) 〇田中慎一
15:3515:50      還元剤としてヒドラジンを用いたNi微粒子の液相合成
                                                           (機械電子研究所) ○中野賢三, 古賀弘毅
15:5016:05      -----休憩-----

16:0516:20      ホットスタンプされたAlめっき鋼板の耐食性に及ぼす加熱条件,熱間成形の影響
                                                           (新日鐵住金())     ○真木純, 黒﨑将夫, 楠見和久, 阿部雅之
16:2016:35      高加速温湿度試験によるCuワイヤボンディングの接合信頼性評価
                                                           (()安川電機) ○石田雄二, 篠宮章浩, 赤星孝行,
大田暢彦, 山下慎次
16:3516:50      高記録密度化に対応したHDD用アルミ基板の開発について
                                                           (東洋鋼鈑())        吉田隆広
16:5017:05      -----休憩-----

17:0517:20      有機系電解浴からのネオジムの電析
                                                           (山口大院理工)       ○佐川洋行,吉本信子,江頭 港,森田昌行
17:2017:35      Zn-Ni合金電析反応解析へのハルセルの応用
                                                           (久留米高専)           ○矢野正明,
(九工大シニアアカデミー)津留 豊
17:3517:50      EQCM法によるピロリン酸浴からのSn-Ni合金めっき反応の解析              
                                                           (山口県産業技術センター)      ○村中武彦, (()トクヤマ)田中康行,
((九工大シニアアカデミー) 津留 豊, (九工大) 白土竜一

第172回例会のご案内

2012年5月17日木曜日

拝啓 会員の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 さて、第172回例会を下記の通り開催しますので多数ご参集下さいますようご案内申し上げます。なお、ご出席の場合は裏面のFAX送信用紙で612日(火)までにご連絡をお願いいたします。参加申込の必要事項をe-mailでお送りいただいても結構です。
                          敬具


1. 日時    平成24622日(金)13:0016:40(受付開始:12:40より)

2. 場所    株式会社神戸製鋼所 長府製造所 厚生棟 1F研修室
752-0953 山口県下関市長府港町14-1
                周辺地図ならびに交通手段についてはこちらを参照下さい

3. プログラム
13:0014:00      講演
「車載コネクタ用錫めっきの要求特性」
                             株式会社神戸製鋼所 長府製造所      鶴 将嘉 氏

14:0014:10 休憩

14:1015:10 講演
バイオフィルター用テーラーメイド細孔構造を有する窒化ケイ素多孔体の開発
                            福岡工業大学 工学部         北山 幹人 氏

15:1016:40 工場見学
工場見学後 解散

第6回腐食防食技術研修会 実験による腐食防食技術の基礎の習得

2012年5月8日火曜日

主催  ()腐食防食協会九州支部                 
共催 西日本腐蝕防蝕研究会,()表面技術協会九州支部,久留米工業高等専門学校
開催日 平成24年7月25日(水)~27日(金)
場所 久留米工業高等専門学校 材料工学科(福岡県久留米市小森野1-1-1)
交通手段 JR久留米駅から西鉄バスで10分,タクシーで約5分
主旨 金属の腐食科学及び防食技術は著しく進歩したが,腐食による障害は発生し続けている。一方,金属の腐食抑制には防食技術の習得が重要であるにもかかわらず,それを習得する機会は少ない。そこで,実験を通じて腐食防食技術の基礎を習得するための研修会を開催する。
定員 14名(先着順)
参加費(テキスト代および実験費用を含む) 
会員(主催および協賛学会会員) 40,000
会員外 45,000
申込締切 平成24年7月13日(金)
申込先 久留米工業高等専門学校 材料工学科内 矢野 正明 (Tel 0942-35-9418Fax 0942-35-9425) E-mail: yano■kurume-nct.ac.jp (■を@にしてください)
プログラム
7月25日
10:0012:00 講義:腐食反応の基礎
13:0017:00 実験:()腐食におけるアノードとカソード
()腐食電池(酸及び酸素腐食)
7月26日
10:0012:00 講義:防食法
13:0017:00 実験:()電気防食(犠牲陽極法とその電位分布)
()局部電池(局部アノード及び局部カソード分極曲線の測定)
7月27日
10:0012:00 講義:腐食速度の電気化学的測定法
13:0017:00 実験:()ターフェル直線からの腐食速度の測定
()分極抵抗法による腐食速度の測定
講師:腐食防食技術研究所 齊藤明夫,
元九州工業大学 津留 豊,
久留米工業高等専門学校 田中慎一,矢野正明